フィンランド&ロシア旅行編完結~人生は旅でローリングストーン

旅行最終日。ヘルシンキヴァンダー空港を経つのが17時過ぎ、空港まではバスで30分くらいで着くので、14時ごろにヘルシンキ中央駅を出れば余裕です。

それまで、ぶらぶらしながらお土産でも見ようかということになり、お店の開く10時ごろにホテルを出ました。チェックアウトを済ませた後でも、無料で荷物を預かってくれるのが助かります。

ところがここで誤算が・・・日曜日だったため、軒並みデパートの開店時間が12時だったのです。とりあえず時間を潰そうと、港の方へ散歩がてら、外から眺めるだけで中に入ったことのなかったウスペンスキ寺院を見学することにしました。

f:id:mikawayaemi:20160929024609j:plain

f:id:mikawayaemi:20160929024550j:plain

これが大正解でした!ちょうど日曜の朝の礼拝時間と重なり、邪魔にならないように隅っこで礼拝を見学することができました。実際に行われる儀式を間近で見るのは初めてで、厳かな雰囲気の中、中央祭壇の両サイドの扉から、4人の神父さんたちが歌いながら現れ、重なり合う讃美歌が、高い天井に反響しながら広がっていく神秘的ステレオダイナミックサラウンドに包まれるという体験に、キリスト教徒ではないけど、いたく感動しました。些少ながら、1ユーロでロウソクを買って奉納しました。

余韻を味わいつつ、港のマーケットホールへ。

f:id:mikawayaemi:20160413200550j:plain

港に置かれている車止め?のカメ。これ欲しい・・・持って帰りたい。

f:id:mikawayaemi:20160929024957j:plain

まだ時間が早いからあまり店が開いていなかったけど、ホールの中央辺りにある「スカンジナビアカフェ」が営業していたので、サーモン&クリームチーズのベーグルとベリースムージーをいただきました。

ベーグルの美味しさは予想通り、スムージーがびっくりするほど美味しかった!今まで飲んだ中でベストだったかも。ベリーを生のままぶっこみましたぜ!という感じの果物の旨みがギュッと詰まった贅沢な風味でしたことよ・・・ヘルシンキにお立ち寄りの際はぜひスカンジナビアカフェへ。

f:id:mikawayaemi:20160929031023j:plain

またも食欲を優先してしまったため、食べかけ写真で申し訳ない。しかもスムージーが写ってないし・・・

そろそろ12時になったから行こうかと腰を上げたところで、ちょうど店員さんとすれ違ったので「It was so nice, thank you(とってもおいしかったよ)!」と伝えると、お姉さんもニコニコして「Thank you!」と答えてくれました。さらに厨房にいたお兄さんまで出てきて「Thank you!Bye!」と手を振ってくれました。

すごく短い挨拶だったけど、今でも心に残っています。こんなささやかな、なにげない瞬間の方が、後になって思い出したりするものです。

エスプラナーディ通りに戻り、連れはイッタラで彼女と一緒に使うペアグラスを購入。見本として並んでいる色の組み合わせ以外に、自分で好きな色を選んでペアを作ってもいいか店員さんに聞いてと頼まれ、交渉したらもちろんオッケーとのこと。

嬉々として「どれがいいかなー」と浮かれる男と、横で「どーでもいいっすね」な濁った目の女の2人組を、不思議そうに眺めるキュートな店員さんの表情が忘れられません。

それからムーミンショップへ行き、姪っ子に頼まれたお弁当を包めるサイズのムーミンバンダナを探しました。ちょうどいいサイズで可愛いのが買えて、姪っ子も喜んでくれたのはよかったものの、同じアイテムがFORUMで4ユーロ安く売ってました!悔しい・・・

ムーミンショップはセレクトショップ、FORUMはショッピングモールの出店だから、新しいアイテムや品ぞろえならムーミンショップ、お値打ちなのがFORUMになるんですね・・・お時間に余裕があるなら、両方見比べて欲しいものが安く売ってる方で買った方がお得だと思います。それぞれに限定品とかもあるので、両方いくのがいいと思いますよ・・・

のんびり買い物をしているうちに、13時を回っていました。いったんホテルに戻って荷物をピックアップし、駅のバスターミナルへ向かいます。空港行きの30番のバス停がなかなか見つからなくて焦りましたが、動物的勘を働かせてちょうどバスが来た時に間に合いました。

ところが、かなり並んでいたため次のバスへ乗ってねと言われてしまいました。ザワ・・・ザワ・・・する順番待ちの人々。次のバスっていつ来るのよ!的にイラつくお姉さんもいます。

運転手さんがやたら明るく「すぐ来るよ!」と言って去っていった通り、5分もしないで次のバスが来て、今度は乗ることができました。飛行機に遅れないように空港につけるかどうかは、いつもちょっと緊張します。

空港までノンストップではなく、何回か停車してお客さんを拾います。その度に運転手さんが「メリークリスマス!」と言ってるのが異国感を醸し出していた。12月20日だから、おかしな挨拶ではないけど、日本では考えられないなー。

振り返ってみると、店員さんや、駅員さんや、道ですれ違う人に、ごく普通に挨拶をしたり、軽く雑談をする時に、もっとも外国にいることを実感していました。

「お客様」でいるよりも、人間同士なんだからフラットなコミュニケーションが取れる方が気が楽です。あまりにフラットすぎて「そう来るか!」と驚くケースもありましたが、それもまた一興。人間だもの。

日本にいる時でも店員さんにお礼を言ったり、挨拶もするけど、たまにびっくりされることがあるから、文化の違いがあるとはいえ、もう少しお互いフレンドリーに接するのが当たり前だったらいいのになと思います。

さて空港に到着。写真の右下に写っているちょんまげとスキンヘッドのお兄さんたちは、空港の職員です。2人ともがっつりタトゥーが入ってて、連れが怯えてた。

f:id:mikawayaemi:20160929032848j:plain

セルフチェックインの出来る機械がたくさん並んでいたので、そちらを使えば待たずにスムーズに手続きできますが、我々は早めに着いたし、使い方もよくわからなかったから素直にカウンターでチェックインしました。

お土産屋さんで見つけた、デカすぎるチュッパチャプス。ピースサインと比較して下さい。コブシより大きいよ!中にたくさんのチュッパチャプスが詰まっているらしい。

f:id:mikawayaemi:20160929033839j:plain

売り物なのか?ディスプレイされていたトナカイの毛皮。手ざわりがうちの猫に似ていて、郷愁がハンパない。

f:id:mikawayaemi:20160929034052j:plain

猫に会いたいから早く帰りたい気持ちと、もっと旅を続けたい帰りたくない気持ちの両方がこみ上げてきて、なんだか物悲しくなってきます。8日間は短いよー。

とはいえ飛行機は定刻通りに出発し、無事に中部国際空港に帰ってきました。連れは乗り換えて成田空港へと向かうため、ここでお別れです。

 機内で見た映画は下記の3本。

「The end of the tour(邦題は『人生はローリングストーン』)」

ジェシー・アイゼンバーグのふてぶてしい若者感と、ジェイソン・シーゲルのセンシティブな作家ぶりがとてもよかった。アメリカの豊かさと空虚を表現するイリノイの風景が素晴らしくて・・・ジェシーのファンなのもあるけど、忘れがたい一本になった。しかし邦題のダサさはどないかならんかったんかな、DVDスルーされちゃったしさ。

amzn.to「SPY(邦題は『スパイ』)」

⇒CIAに勤務するオペレーター、スーザンを演じるメリッサ・マッカーシーのキュートさったらないよ!最近だとメリッサは「ゴーストバスターズ」のリメイク版にも出演してます。ジュード・ロウが間抜けに、ジェイソン・ステイサムがアホに見えるという、独特な味わいのある痛快スパイアクションコメディです。メリッサさん、ぽっちゃりだけど動けるんだ、これが!あとラストのオチが最高。

http://amzn.to/2nld7jz

暗殺教室

⇒いわずと知れた、殺せんせーのアレです。まったく期待してなかっただけに、けっこう楽しめました。事前情報を入れていなかったので、二宮くんが声を当てているのか、と素直に驚いたし。原作漫画を読みたいとか、続編を映画館に見にいこうとは思わないけど。映画「寄生獣」よりずっと好感の持てる作品でした。

http://amzn.to/2nl8sxO

旅を終えてまず思ったのは「またすぐにでも旅に出たい!」ということでした。そして案の定、翌年の夏に3週間のイギリス旅行を敢行するわけです。その際に、ロシアで体得した「とりあえずやってみる、どんどん突っ込んで怒られたら引けばいい」は非常に役に立ちました。図太さって大事!

今回学んだ旅の心得。

・現地の交通機関は事前に調べて、ネットでチケットを取るとお得。特に地元の鉄道会社のメール会員に登録すると、超お得なセールを利用できます。フィンランドの場合はVRという鉄道会社です。アプリもあって、そこからもチケット予約できます。

VR: Buy train tickets online. See timetables and buy your tickets. - VR

・そのためにも、やっぱり英語をある程度理解できると、すごく便利。なんだかんだいって、英語を使えると利用できるサービスの範囲が広がります。日本の代理店を通すと、へたしたら倍くらいお金がかかってしまう・・・

・「正しい英語」じゃなくてもよくて、情報を得ること、意思を伝えることができれば十分。シンプルな言葉でも、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が肝心。合言葉は「ガンガンいこうぜ」、しかし「いのちをだいじに」!

・厳しいことで有名なロシアの入国審査は、空路より陸路の方がゆるい。ただ国際情勢は変化しているので、現在は厳格化しているのかもしれません。ヘルシンキからサンクトペテルブルグまで3時間くらい、料金は往復1万3千円くらいとリーズナブル。サンクトペテルブルグはいいぞ!

・上記と矛盾するようですが、世界のどこでも英語が通じるわけじゃない。特にロシアでまったくロシア語が分からない場合は、相当苦労します。添乗員付きのツアーでないなら、少しは話せるようにしておかないと、心をバッキバキに折られる目に遭う確率が高い。

・でもロシア人はツンデレだから、基本的にニコリともせず愛想がない人であっても、困っているとかなり親切にしてくれます。ただロシア語でまくしたてるため、ロシア語が分からないと(以下略)

・どれだけ事前に調べても、現地を訪れると想像を軽く飛び越える事態に遭遇する。計画通りに行かないのが当たり前と思おう。

・だから肩の力を抜いて、周りをよく見よう。そうしたら解決策は見つかるし、助けてくれる誰かがいる。どうしても駄目な時は日本大使館へGO!

結論。旅はいい、また行く、何回でも行く。ということで、フィンランド&ロシア旅行編は今回で終わりです。

次回から、2016年8月から9月にかけて旅行したイギリス編をお送りします。

気になったこと、質問などがあったら、コメントから聞いて下さい。分かる範囲でお答えします。

ではまた。

ファンタジーじゃないよ、リアルなんだよinタンペレ

朝8時くらいの列車に乗る。外はまだ暗くて夜のよう。

12月のフィンランドは極夜なのだから、明るくなるにしても数時間後です。

f:id:mikawayaemi:20160922022457j:plain

ヘルシンキからタンペレまでは2時間くらいかかるので、着くころにはムーミン博物館も開館してちょうどいい頃合いです。

開館時間は平日が9時~17時、土日は10時から18時。

ただし、ムーミン博物館は2016年10月30日にリニューアルのため閉館するそうです。そして2017年5月9日により広いスペースで再オープンするとのこと。

最新の情報は公式ホームページでご確認下さい。

http://muumilaakso.tampere.fi/ja/museo/

タンペレに着くころには朝の気配。

f:id:mikawayaemi:20160922022956j:plain

移動遊園地&フリーマーケットみたいなのが公園でやっていました。

f:id:mikawayaemi:20160922023017j:plain

f:id:mikawayaemi:20160922023032j:plain

f:id:mikawayaemi:20160922023046j:plain

けっこう混んでる。

f:id:mikawayaemi:20160922023414j:plain

心惹かれるものの、まずは目的地のムーミン博物館へ。

以前はタンペレ市立図書館の地下1階にありましたが、現在はタンペレ市立美術館内に移動しています。しかし前述の通り、それも今年の10月30日にリニューアル閉館してしまいますので、ご注意を。

さて、着きました。なんか立派な建物だー。

f:id:mikawayaemi:20160922023946j:plain

残念ながら内部は撮影不可なのです・・・図書館の地下にあった時より展示室が拡大されているだけあって、内容がさらに充実しつつ、のびのび見られて素晴らしかった!

ミニチュアのムーミンハウスとか、ずっと見ていられますよ・・・それに挿絵の原画が本当にきれいで!涼しげで透明感のある色合いが大好きなんです。作者のトーベ・ヤンソンさんはそもそも画家だったというのを深く納得します。

館内には日本語のガイドブックがあり、荷物を預けられるコインロッカー(お金は帰ってきた記憶があります)もあって、見学者のための気配りが行き届いています。ロッカーのカギが上手く閉められなくてアワアワしていたら、職員らしきイケメンマッチョな黒人さんがさっと現れて助けてくれました。惚れてまうやろ!

ただ、ミュージアムショップはスペースが狭く、あまり充実していません。こちらは以前のショップの方がよかったですね。リニューアルオープン後は改善されますように。

ゆっくり見て3時間くらいでしょうか。これはムーミンマニアの私だからこその時間でしょう、ムーミンにさほど思い入れがなければ1時間くらいで見終わると思います。

子供の頃にアニメを見て以来、ずーっと好きで、もちろん原作は全部読んでて、コミックス版も読みました。一番のお気に入りは「ムーミン谷の冬」です。

http://amzn.to/2nlhcnE

厳しくて冷たい、だけど美しい冬の世界と、ひとり冬眠から目覚めてしまったムーミンの心細さ、見知らぬ住民たちとの出会い、分かり合えないながらも寄り添うこと、そして猛威を振るう自然の無慈悲さと圧倒的な力、やがて訪れる春の喜び。

何度読んでもすり減ることはなく、読むたびにいつも、日常の中で無意識に凝り固まってしまっていた気持ちや考えを、ゆるりとほどいてくれる、そんなお話です。

こころゆくまで堪能した後は、タンペレの町を散策です。

駅からまっすぐ伸びるハメ通りがメインストリートで、そこにお買いものスポットが集中しています。とはいえヘルシンキよりのんびりしてて、のどかな感じ。

f:id:mikawayaemi:20160922032522j:plain

f:id:mikawayaemi:20160922032537j:plain

薬局のウィンドウで見つけたゆるキャラ、コンドームくん。君はゆるくちゃいけないと思うよ!

f:id:mikawayaemi:20160922035151j:plain

写真を撮ってたら中にいた店員さん(すごい美女)に「ふふっ」て笑われた・・・キュンとした。

小腹がすいたので、フィンランドの有名なチョコレートメーカー「Fazer(ファッツェル)」のカフェでザッハトルテとカフェオレをいただきました。

f:id:mikawayaemi:20160922032854j:plain

Fazerはパッケージに芸者さんがプリントされたチョコレート、その名も「Geisha」が一部で有名ですが、味は日本人好みのまろやかで優しい甘さで、外国のチョコレートにありがちな濃すぎるもったりした後味がなく、お土産にした時にも外れ知らずです。

ごく普通にスーパーでパック詰めで売られているやつが安くて量も多いので、バラマキ土産に最適ですよ。

Fazer.com - Fazer

ザッハトルテは当然のごとく美味しく、カフェオレとの相性バツグンでした。

店内はほどよくお洒落かつ庶民的。Tシャツのおっちゃんもいるし、隣の席では机をくっつけてパーティー始めてた。

f:id:mikawayaemi:20160922034635j:plain

カフェでまったりして外に出たら、もう暗くなっていました。早いなあ。跳ねる馬のイルミネーションが可愛い。

f:id:mikawayaemi:20160922035458j:plain

ワイヤーで作った丸いオブジェみたいなのが吊るされていたり。

f:id:mikawayaemi:20160922035834j:plain

タンペレは別名「光の町」とも呼ばれていて、派手ではないけれど柔らかに街並みを照らすライトアップが素敵です。

私はタンペレならではの赤レンガ工場が並ぶタンメルコスキ川の、控えめなライトアップ&煙のコントラストがお気に入り。

f:id:mikawayaemi:20160922040111j:plain

渋すぎるぜ!

f:id:mikawayaemi:20160922040418j:plain

フィンレイソンでお買い物したり、地元のスーパーをのぞいたりしているうちにすっかり夜。

f:id:mikawayaemi:20160922040706j:plain

写真にも写っていますが、駅からすぐの所にあるストックマンデパートに寄ろうとした時、道に倒れている人が救急車で運ばれるのを目撃。観光で来てると忘れがちだけど、ここは夢の国じゃないんだから、病気も事故も当たり前にあるんだよね・・・

駅に行くとけっこうな割合でホームレスの人にお金をくれないかと言われるし、難民らしき人も見かける。折に触れ感じる、ざりっとする感覚を、外国だから特別なんだと処理せずに考えていこうと思う。

ちなみに、ストックマンのマリメッコでウニッコ柄のハンドタオル買えました。お会計する時に、銀行みたいに番号札を引いて待つシステムなのが新鮮でした。

帰りは自由席の準急的な列車でヘルシンキへ。

観光客っぽい乗客がまったくいなくて、チラチラ見られてました。あとわりと皆さん騒ぐのね・・・かなり無秩序な雰囲気だった。修学旅行生みたい。もちろん知らない同士が、それぞれ個別に盛り上がってるんだけど。

賑やかなだけで、怖いとか不快とかではないです。そんな中、連れはぐっすり寝ちゃってて「あー、疲れてるんだな」としみじみ思いました。

ホテルに帰ると、昨日仲良くなったモンテネグロさんが、日本人の宿泊客がいると教えてくれました。CAさんだそうで、なるほど完璧な笑顔がプロっぽい。

デンマークに住んでいる友達とスウェーデンで待ち合わせて、北欧を周るらしい。どっちもまだ未踏だから、いつか行きたいな。そういえば行きの飛行機で一緒だったノルウェーの青年にノルウェーを勧められたし。北欧全制覇やったるぞー。

少しおしゃべりしてから、野望を燃やしつつ就寝。

共同スペースからか、どこからか、大音量のインドっぽい音楽(野太いコーラス付き)がズンドコズンドコ~♪オンワイヤ~♪と流れてきて、神経の細い連れは寝れるのかしら、という危惧が脳裏をかすめるも即行で寝落ちしたのでした。

明日はフィンランド最終日、ついに帰国の日です。

8日間なんて、あっという間だなー、もっと長く旅をしたいなーという願望は、翌年夏のイギリス旅行で果たされるのです・・・と予告してみる。

次回は旅のまとめです。今月中に更新できたらいいなと、未来の自分がんばれな気持ちです。

ヘルシンキでハンカチ探し&かもめ食堂の人気ぶりを確認

長らく更新の間が開いてしまいましたが、イギリスから無事帰ってきたのでまずはフィンランド&ロシア旅行記を完結させた後、イギリス旅行記を書きます!

3週間かけてイギリスを周ってきたので濃い内容になりそうです。カミングスーン、だといいな・・・

(前回のおさらい)

試される大地ロシアを後にした我々は、無事ヘルシンキに戻ってきた。

さあ、日本人観光客コテコテのショッピング&グルメにGOだぜ!

 

前回お伝えし忘れていましたが、列車の中で食べる用に買ったベーコン味のポテトチップス、激ウマでした!

f:id:mikawayaemi:20160629055007j:plain

素材が芋とは思えないほど、ベーコンの再現具合がハンパないです。けっこう量がありましたが、黙々と食べ続けてペロリといきました。ロシアのスーパーで見かけたらマストバイ!

さてヘルシンキに滞在できるのはあと2日、明日はムーミン博物館へ行くためにタンペレまで出かけるし、明後日の夕方の便で日本へ帰るので、じっくりお土産を選べるのは今日くらいでしょう。

連れは日本で待っている、できたてホヤホヤの彼女のために何か素敵なものを、私は老いた母から知り合いに配るためにと命じられたハンカチ的な手軽なものを買わねばなりません。

モチベーションに差はありますが、共通するミッションを遂行するべく、デパートのストックマン、ショッピングセンターFORUMやカンッピセンターをがっつり周りました。

まずはストックマンデパートから。

1862年創業のフィンランド最大の高級&老舗デパートで、売り場は地下1階から地上7階まで、8階にはインフォメーション・センターやカフェ、レストランが入っています。

高級の名に恥じぬきらびやかな店内は見てるだけで楽しい。特に地下のデリコーナーにずらりと並んでたキャンディは圧巻。100種類くらいあるんじゃなかろうか。

f:id:mikawayaemi:20160912032408j:plain

あと時期的にクリスマス前だったから、いろんな場所のクリスマスディスプレイを眺めるのもまたよし。

f:id:mikawayaemi:20160912032507j:plain

全体的にお高いので、目でぜいたくを味わったという感じでした。

ざっくりと見てみましたが、当然あるだろうと思っていたハンカチを売っている店を見つけられず。「?」と思いつつ、次はマンネルヘイム通りを挟んですぐ近くにあるFORUMへ。

FORUMは5階建ての大きなショッピングセンターで、ストックマンと比べるとだいぶ庶民的。2階にあるムーミンショップは観光客に人気で日本人も多く見かけました。とはいえ地元の方もたくさんいて、賑やかな雰囲気にワクワクします。

しかしここでもハンカチは見つかりませんでした。

もしかして売ってない?いやまさか・・・と思いつつ、今度は少し離れたカンッピ地区にあるカンッピセンターへ。

ここもショッピングセンターです。ヘルシンキ中央駅付近から歩いて行けますが、地下鉄Kamppi駅と直結しているので、そちらを利用しても分かりやすいです。

マリメッコイッタラなどの専門店も入っていて、お土産物を買うのにも適していますが、中心地からやや距離があるせいか、上記二つに比べてより地元感が強かったです。

さて、けっこうくまなく見て回って足も疲れたけれど、やはりハンカチは売っていませんでした。

もしかして「ハンカチ使わない文化圏」なのかしら、と不思議に思ってツイッターでつぶやいてみたところ、物知りなフォロワーさんに「ヨーロッパではあまりハンカチを使わない、持っていたとしてもお年寄りとかだよ」と教えていただきました。

知らなかった・・・また一つ賢くなれました。お土産として頼まれているから困ったなとは思いましたが、それっぽいもの(小さめのハンドタオルとか)を見つけたら妥協する決断ができるから、非常に有益な情報です。

とりあえず買い物がひと段落ついて、お腹もすいたから、そろそろ夕ご飯にしようかという流れになり、連れの「行ってみたい」という主張により「かもめ食堂」へ行くことにしました。

映画「かもめ食堂」のロケ地になったレストランが、食堂としていまも営業をしており、日本人観光客が押し寄せているらしいです。自分一人だったら行こうとは思わないから、そういうのもいいかもねーと街を散策しつつ歩いて行きます。

http://amzn.to/2nlgt6d

すっかり暗くなっているけど、治安がいいので怖さはありません。

f:id:mikawayaemi:20160912035515j:plain

カンッピセンターからは、フレドリック通りをずっと南下して、道が4つに分かれる交差点まで来たら、右折して一番手前の道に入ると左手に見えてきます。

交差点までがけっこう距離があるので、立ち止まって地図を見ながら「今どのへんかなー」と話してたら、キュートな感じのお姉さんが「大丈夫?道に迷ってるの?」と声をかけてきてくれました。大通りから奥へ入った路地を観光客っぽい日本人が歩いていたから、心配してくれたのでしょう。

「道を確認してただけだから大丈夫だよ!」と答えると、「そう、よかった」と微笑んで去っていきました。

連れは「優しいよね・・・フィンランドの人は、優しいよね・・・」と大事なことだから2回言っています。よっぽどロシアの洗礼が堪えているようです。

うんうん、お腹が空いてアンニュイ度が増しているんだよね、もうすぐだからね。

はい、着いた。

f:id:mikawayaemi:20160912041328j:plain

f:id:mikawayaemi:20160912040941j:plain

内装は変わっているけど、たしかに映画で見た「かもめ食堂」です。

店内のお客さんはほぼ女性、かつ東洋人です。日本人だけでなく中国や韓国の人もいたので、東アジアで「かもめ食堂」は人気があるのかもしれない。

店員さんとの会話は英語ですが、日本語メニューもあります。先に奥のカウンターで注文してお金を払うシステムです。コーヒーと紅茶、サラダとパンは食べ放題に出来ます。

サーモンLOVE人間ですから、ソテーを注文しました。シナモンロールも頼んだけど、サーモンソテーにかなりボリュームがあり、それだけでお腹いっぱいになったので、大食いの自覚がある方以外はこれだけでいいかも。さすがに美味しいです!

f:id:mikawayaemi:20160912041535j:plain

食事をしている間にも、次から次へと日本人のお客さんが来ます。ほんっとうに人気があるんだな・・・

満腹になり元気になってきた連れに笑顔が戻ってきました。よかったわー。

ホテルへ戻ると、ドミトリーにいたモンテネグロ人の女の子が話しかけてきました。そこに中国人の子も加わり、かなり話が盛り上がって、モンテネグロさんが「明日スオメンリンナ島に行く予定だから、一緒に来ない?」と誘ってくれました。

残念なことに明日はムーミン博物館を訪ねるため、タンペレに行くことを決めていて、明後日の夕方には日本に帰るから、参加ができないのです・・・もう一日スケジュールがあったら行ったんだけどな。

ここ数日曇ってたけど、明日は久しぶりの快晴という天気予報で、島に行くには最適の日。彼女たちとも仲良くなったし、行きたいけど、ムーミン博物館はメインの目的の一つだし、と葛藤しつつ断りました。

次の日「どうだった?」と聞いたら「最高だったよ!楽しかった!」という感想が返ってきました。あー、いいなー。

今度来る時はスオメンリンナに行こうと心に誓いました。

しばらくおしゃべりしてから、お互い明日の朝の出発が早いからと、さっさと就寝。

今にして思えば、一緒に行けばよかったかも。

その反省をいかし、イギリス旅行ではフレキシブルに予定を変えたりもしてました。その話もしたいけど、この旅の話の完結が先ですね。

フィンランドに泊まるのは、あと1日!次回はタンペレぶらり旅&ムーミン博物館です。

サンクトペテルブルグからヘルシンキ~さらばロシアよ、また来る日まで

旅行中って、やたらと健康的な生活になりませんか?

普段は夜型であまり動かず、下手したら一日一食なのに、旅に出ると早寝早起き&よく歩く&ご飯が美味しいからちゃんと3食食べるという生活になるため、もりもり元気になります。

身体も引き締まるし、もうずっと旅していたい。

アラームもなしで目を覚ますと時刻は6時半。カーテンの隙間からのぞいた外は暗く、窓下の路地をグレーのコートを着た男性が足早に歩いていました。

今日は列車でヘルシンキに戻る日だけど、出発は11時25分だから急いで起きる必要はありません。

体調を崩した連れはまだ寝ているし、二度寝することにしました。

次に目覚めた時には8時少し前でした。のんびり準備して10時にはホテルを出ます。

チェックアウトにあたっては、カギと連絡用にもらっていた携帯を部屋の中に置いていくだけでいいと初日に言われていました。

宿泊料は前払いしているので、結局ホテルオーナーのドミトリーさんと話をしたのはチェックインの時だけでした。昼間に私たちが出かけている時にお風呂やトイレの掃除をしているのだろうけど、従業員らしき人は一度も見かけなかったです。かなり人件費を節約できているんだろうなと思いました。

とはいえ、困った時にはいつでも電話してと言ってくれたし、ホテルの中はどこも清潔で、気持ちよく滞在できました。

部屋を出る時に、日本から持って行った和紙の折り紙で鶴を折って、お礼の手紙を添えて机に置いてきました。

後日、ドミトリーさんから来たメールに「君のくれた素敵な鶴を大事に飾ってるよ!」と書かれていて、トゥンク・・・とトキメキました。クマさんみたいなロシア男だけど乙女なのよね。ホテルのインテリアも可愛かったしな。

ホテルが見つけづらいのと、お風呂&トイレが共同というのが人によっては気になるかもというのがデメリットかなと思います。

でもツイン一泊が3000円くらいで、一人頭1500円と考えると、設備もおもてなしも良すぎて申し訳ないくらいでした。

サンクトペテルブルグにお泊まりの際は、 El Rooms Apartments Hotel へ!

El rooms - An affordable cosy hotel in the very heart of Saint-Petersburg

ホテルの公式サイト(英語)です。ここからも予約できますが、日本の海外ホテル予約サイトからももちろん予約可能です。私はBooking.comを利用しました。

El Rooms Apartments (ロシア サンクトペテルブルク) - Booking.com

Booking.comのEl Rooms Apartments Hotelのページです。1件だけある日本語の口コミが私です。他の口コミを見ると、ロシア人の利用客が多いみたい。10点満点評価の9.6という、かなりの高評価が付いています。

しかし一つだけ、このホテルというか建物に関して「これはアカン」と思ったことがありました。

それがこれ。

f:id:mikawayaemi:20160717072055j:plain

コンクリの壁に直で穴をあけて、コンセントはブラーンとぶら下がってるし、コードは絡まりまくり。ぐっちゃぐちゃのタコ足配線とか、もうそういう次元の話じゃない。

なんかあってどうにかなったら、いっぺんに電気関係おじゃんでしょ・・・

ただまあ、ほんの数日とはいえロシア人気質に触れてみると、何かトラブルが起きたとしても、それはそれで気にしないORどうにかするんだろうなーと思いました。

とりあえず、滞在中に問題が起きなくてよかった。多分こうやって「今日大丈夫だったから明日も大丈夫」的に先送りにされてきたんだろうな・・・

さて、カギを置いて外に出たら忘れ物をしても取りに戻れないので、自分の荷物と相手の荷物を確認しあってダブルチェックしてからホテルを出ました。

地下鉄1号線の駅Площадь Восстания(プローシャチ・ヴァスターニャ)までは歩いて5分。すっかり慣れてもう目をつぶったって行けるぜなどと、調子に乗った罰が当たったのでしょう・・・

フィンランド行きの列車が出る鉄道駅の最寄り地下鉄Площадь Ленина(プローシャチ・レーニナ)まで2駅のところ、おしゃべりしてて車内アナウンスを聞き間違え(これもまた中途半端に言葉が聞き取れるがゆえの油断。緊張していた初日のように駅の数を確認していたら間違えなかったはず)、1駅で降りてしまったのです。

地上に出てから気がつきました。もう一度地下鉄に乗っても良かったんですけど、早めにホテルを出たので、列車の時間まで1時間以上あるし、今いる場所からまっすぐ歩けば駅があるのも分かっているし、ロシア最後の日だから散歩がてら歩いて行くかということになりました。

これ、結果的に間に合ったからよかったのですが、1駅の区間が思ってたより長くて、けっこうギリギリになってしまいました・・・日本の地下鉄と同じ感覚じゃいけませんね。さすが広大な国土を誇るロシア。

そのぶん珍しいものが見られて得したと言えなくもないけど、連れはかなりハラハラしてましたね。正直すまんかった。

道路には雪が残っていましたが幸い天気に恵まれ、歩いていて気持ちいい。

f:id:mikawayaemi:20160718185307j:plain

ネヴァ川に突き当たったところで左折、リチェイニィ橋で対岸へ渡ります。

f:id:mikawayaemi:20160718185604j:plain

橋までがけっこう距離があって、この辺りから焦りはじめます。

f:id:mikawayaemi:20160718190142j:plain

街並みは可愛いが、

f:id:mikawayaemi:20160718190210j:plain

なかなか橋までたどり着かない。

f:id:mikawayaemi:20160718190244j:plain

対岸にはフィンランド駅の尖塔が見えているのに・・・列車の時間が迫る。

f:id:mikawayaemi:20160718190336j:plain

右手奥に橋が見えてきました!

f:id:mikawayaemi:20160718190853j:plain

橋を渡っていると前に軍人さんらしき集団がいたので、こっそり撮ってしまった。

サンクトペテルブルグに滞在中、とにかく街中に軍人と警察官がウロウロしてるのを見かけました。他の国ではあまりそういうことがなかったから、当初は少しビビってたけど、すぐ慣れてしまいました。こうやっていろんなことに慣れていくのは良し悪しだなと思いつつ。

もし彼らが振り返って写真を撮ってるのがばれたら銃殺か即連行される恐れがあるため、実はかなり遠くからズームで撮ってます。個人を特定できる写真ではないけど、無断で撮るのはよくなかったですね、反省。

f:id:mikawayaemi:20160718213527j:plain

橋の途中にある、橋げたの中のメンテナンス施設に出入りできる階段。は、入りてぇ!

リチェイニィ橋は跳ね橋なので、そのための設備を収納しているようです。

f:id:mikawayaemi:20160718220206j:plain

ネヴァ川は広い。夏にはクルーズができるから、今度は船に乗ってみたいです。

橋を渡りきったところに、戦車が飾られている明らかに警備が厳重そうな建物がありましたが、ずっと軍人さん(銃を持ってる)が巡回していたので、さすがにこっそりでも写真を撮る勇気はなかったです。

すぐにフィンランド駅前の広場が見えてきます。

クリスマスツリーの奥にある時計塔が駅舎の目印です。

f:id:mikawayaemi:20160718220322j:plain

この時点で11時。列車の発車時刻は11時25分です。

なんとか間に合いそうだと息をついたのは束の間、駅舎の中に入ってもフィンランド行きアレグロのホームが見当たりません。

ピンチ?

とりあえず、その辺にいた駅員に尋ねます。

「Где Allegro(グジェ アレグロ)?」(アレグロはどこですか?)

当然ロシア語でベラベラと説明してくれます。なんとなくこの建物から出なければならないと言ってるっぽい。

この人からは、これ以上の情報は得られなさそうと判断し、「Спасибо(スパシーバ)」(ありがとう)と告げて、今度は窓口の人へ。

もしかしたら駅の窓口の人だし、英語が通じるかもと考えて「Excuse me?」と声をかけましたが、チャールズ・ブロンソン似の係員の女性は苦み走った顔で首を振ります。

すぐさまロシア語に切替え、

「Скажите, пожалуйста, Где Allegro(スカジーチェ パジャールスタ、グジェ アレグロ)?」(すみません、お尋ねしたいのですが、アレグロはどこですか?)

と尋ねました。

チャールズ子さんは眉をしかめたまま、指で四角を描き、この建物を出ることを示した後、「направо, и направо(ナプラーバ イ ナプラーバ)」(右に行って、また右)と教えてくれました。

ここで、来る時に見た建物の構造を思い出しました。そういえば、駅のホームは時計塔を背にした場所にあったよ!つまり今は裏側にいるんだ、だから一度ここを出て回り込めばいいんだ。

私が、あーわかった!という顔で「Понятно!направо, и направо(パニャートナ!ナプラーバ イ ナプラーバ)」(わかりました!右へ行って右ですね)とうんうん頷くと、ふっと笑顔を見せて「Да(ダー)」(そうだ)と頷き返すチャールズ子さん。

気持ちよく「Спасибо」とお礼を言って、さて行くべと駅を出かけたところ、制服を着た女性に声をかけられました。

「私は英語が少し話せる、何か困っていますか?」

と聞いてきてくれました。もう大体のことは分かってるけど「アレグロのホームを探しているのです」と答えると、先ほどのチャールズ子さんと同じことを教えてくれます。

確信も持てたし、さくさくアレグロのホームへ向かいます。時間は11時10分になっていました。

すぐに見覚えのある建物が見つかりました。

そういえば、余ったルーブルの両替をしたい。待合室のすぐ横には両替所があり、フィンランドルーブルを替えられる場所を見かけなかったから、できればしていきたい。

出発まであと10分少々。連れは「いや後でいいでしょ」と焦っていますが、「まだ大丈夫、すぐ隣だから」と説得して両替所へ。なんと窓口に人がいて、待たなければいけない。やばいか?

連れの顔が引きつる。私は時間をチェックし、あと2分待って順番が来なければ行こうとなだめます。

するとすぐ前の方が済んで、少し残ったルーブルを両替するだけの我々は、あっという間に終わりました。

足早にホームへ向かい改札を抜けると、簡単なX線の荷物チェックを受けます。

そこそこお土産を買って重くなったバックパックを「うげぇー!!」と下ろす私に係員の方はクスクス笑い、チェックはゆるゆるでした。ほんとに見てた?

アレグロはもう到着していました。時間は出発3分前。ギリギリでいつも生きていたいんだぜ!

ここで思い出していただきたい。フィンランドから来る時には座席指定ができましたが、サンクトペテルブルグ発の列車は指定ができず自動的に割り当てられるため、自分がどこに乗ればいいのか分からないのです。(下記リンク参照)

 

mikawayaemi.hatenablog.com

すかさず乗務員ぽいお姉さんをつかまえて「自分の座席が分からないんだけど」と尋ねて・・・うん?あなたは3日前にアレグロに乗って来た時に、私の入国申請書をミスして破ったお姉さんではないですか?

先方は記憶に残っていない様子で、淡々と列車番号と座席番号を指し示し、「あっちだよ」と乗るべき列車を教えてくれました。

無事に列車に乗り込み割り当てられた座席へ行くと、えっと上品なマダムが座っていらっしゃいますが?

「あの、すみません。そこは私の座席なのです」とお伝えしたところ、キュートな笑顔で「まあ、ごめんなさい!どうぞ」と横にずれてくれました。

いや、違うんだ。そうじゃないんだ。その2席は我々のなんだ・・・

しかたなくチケットを見せて「ここは1番と2番の席で、私たちが予約しているんです」と説明します。するとマダムは「1番?あらやだ私は8番なの。席が違うのね」と理解して下さり、席を移ってくれました。

我々の席は4人掛けだったので、向かいに座って推移を見守っていた女性と男性もホッとしています。

やれやれ、と村上春樹ばりにため息をつき、さっそく備え付けのウォータークーラーの水を飲みました。一気飲みしてぷはーとする私を、向かいのお2人が微笑ましげに見ています。

その間、連れは心を失ったゾンビのごとき表情で押し黙っていましたが、ようやく腰を下ろして「最後までロシアは・・・」とボソボソ呟いたのが聞こえました。

そうだね、君にとっては受難続きだよね。

自分が思い描いている通りに進まないのは旅の醍醐味だけど、それを苦痛に感じる人はある程度いて、そういう人は無理して旅をしない方がいいのかもしれません。特に海外は、日本の常識がその国の非常識だったり、その逆だったりが起きがちだから。頭では理解してても、実際に体験すると辛いってのは往々にしてあるものね・・・

しかも出国審査で連れだけがカバンの中身を見せろと命令されてしまいました。

2メートルくらいあるゴツい審査官に「カバンの中身はなんだ」と聞かれ、もちろん自分では答えられない連れの代わりに「服とか本とか」と答える私をジロリと見て、「中を見せろ」と言い放ちます。

手持ちのリュックを開いて見せる連れに、上の棚に置いたバックパックを示して「それもだ」と命じる審査官殿。連れは完全に表情を消して指示に従っています。

「やめたげて!連れのライフはもうゼロよ!!!」と喉まで出かかった、マジで。

私には「ロシアを出てどこへ行くんだ?」と聞いてきました。

ヘルシンキへ戻って、それから日本へ帰るんだ」と説明しましたが「Go back to Japan」と言いながら手で飛行機の形を作ってブーンと飛ばして見せたせいか、フッと笑って「OK」と言い、荷物もチェックせずに終わりました。

その優しさの10分の1でも、連れに示してやってくれないか・・・

それからは何事もなく定刻通りヘルシンキ中央駅に到着。

3日前まで泊まっていたホステル・エロッタヤンプイストに再度チェックイン。休憩してから、街に繰り出します。

「ロシアから戻ると、フィンランドの過ごしやすさが分かるよね・・・」と連れが心の叫びをしみじみと漏らしています。

あー、まーね。君の気持ちは分かるよ。そうとうお見舞いされまくってたからね。

旅程はあと2泊。明日はムーミン博物館のあるタンペレへ行くため、おそらくゆっくりフィンランド土産を物色できるのは今日が最後です。

各所デパートを回り、ベタに「かもめ食堂」でご飯を食べたレポートはまた次回!7月中にお届けする予定です。

サンクトペテルブルグ3日目 後編~狂気に触れる昼、ロシアに馴染む夜

(前回のおさらい)

動物学博物館で膨大な量の剥製に圧倒されてぐったりした我々は、サンクトぺテルブルグ総合大学の学食に潜入して、久しぶりの学生気分を味わうとともにお腹を満たし、午後からの活動に向け英気を養うのであった・・・

 

のんびり休憩&キャッキャした若者に囲まれたおかげでHPが回復した我々は、一路クンストカメラへと向かいました。

正式名称は「ピョートル大帝記念 人類学・民族博物館」ですが、珍スポット好きの好事家には「クンストカメラ」(珍品コレクション、珍品好きの変人)という別名の方がお馴染みです。

確かに世界の民族文化についての豊富な展示もあるのですが、もちろんそっちも面白いんですが、やっぱりピョートル大帝のエグいコレクションー奇形動物の剥製や奇形児のホルマリン漬け&骨格標本が自分的にはメインでした。

というのも、都築響一さんが世界の珍スポットを巡った記録を収めた「珍世界紀行」という本が大好きで、その中で紹介されていた「世にも美しい頭部のホルマリン漬け」をこの目で見たかったのです。

http://amzn.to/2nleSNL

(こちら、文庫本も出ていますが、写真を見るには大判の単行本の方がお勧めです)

悪趣味なのは承知しています。ただ方向性は違えど、美しいものや可愛らしいものと同じように好きなんです。

なぜだか、あまりに美しいものに触れると圧倒されて恐ろしくなるように、グロテスクなものを見ると逆に安心するんです・・・たたみかけるような奇形動物&人の展示を見ても、午前中に見た動物学博物館みたいに怖いとは思わないんですよね。

この辺の心の動きは、今後掘り下げてみたいところです。

さて、サンクトペテルブルグ総合大学からクンストカメラは歩いて5分くらい、あっという間に着きます。

公式サイトです。(ロシア語と英語のみ)

http://www.kunstkamera.ru/en/

またしても窓口で、私たちの前にいたロシア人家族連れが、出したお札の額がデカいからと断られて揉めてました。

同胞にも容赦なく手厳しい対応をする。それがロシア。私おぼえた。

チケットは200ルーブル、だいたい300円弱(2015年12月当時)ですね。安い!

美術館とか博物館とかの入場料が総じて日本よりリーズナブルです。あと交通機関の運賃もそうですね。物価の違いの要素もあるのでしょうが、公衆に供するものは安価でという思想的背景がある気がします。

ありがたやーとお釣りなしでチケットを購入し、コートを預けて中へ。

前述の通り、世界各国の文化を紹介する展示がたくさんあって、じっくり見てると半日はかかりそうです。日本文化を紹介したコーナーは微妙に首をひねる部分はあるものの、だいたい合ってるって感じでした。

きっと他の国も、その国の人が見たらビミョーってのがあるんだろうな。

民族衣装とか日用品とか本当にびっしりと並べられているので、すごく楽しかったです。写真撮影OKだったのですが、こういうのはナマで見た方がいいべさ、と思って写真は1枚も撮りませんでした。多分また来るしな・・・という思いもありました。

それに肝心のピョートル大帝グロテスク・コレクションは撮影禁止だと本で読んで知っていたので、写真を撮るモチベーションが低かったというのもあります。

それも寂しいから1枚だけ。クンストカメラの建物を出口側から見たところです。

小さい中庭があって、夏とかに軽くお茶するのに良さそうな場所でした。

f:id:mikawayaemi:20160623024459j:plain

しかしながらピョートル大帝のコレクションはすごかった!

これでもか!と言わんばかりのホルマリン漬けだらけで、連れは「夢に出そう」とブルーになってました。

申し訳ないが私はうっとり&興奮で、親切にも英語も併記されていた説明書きを一個一個丁寧に読んでました。ピョートル大帝がさまざまな標本を集めながら、ウキウキしてたのが伝わってくる良い展示でした・・・

ドロドロした情念がないとは言わないけど、むしろ少年のような無邪気な喜びが伝わってきて、ほっこりしたよ。楽しかったんだろうな、分かる、分かるよツァーリ(ロシア語で君主の称号)!

駄目な人はマジで駄目だと思うので、ここまで読んで心ひかれた方は是非どうぞ。

物足りない、なんてことは決してないと思います。

ちなみにお勧めのお土産は、双頭の胎児の骨格標本がプリントされた斜め掛けバッグです。たしか350ルーブルくらいだったはず。お値段のわりに作りがしっかりしてるし、黒地にシルバーのプリントがクールです。

売り場のお姉さん(美女)が、「斜め掛けする用だから持ち手が長いのよ」と一生懸命説明してくれて可愛かった。

イキイキ&ぐったりと明暗分かれた我々は、今度は連れの希望で「血の上の救世主教会」こと、スパース・ナ・クラヴィー大聖堂へ向かいます。

12月のロシアの日は短く、4時半くらいでそろそろ夜の気配。

f:id:mikawayaemi:20160623030037j:plain

宮殿橋を渡ってエルミタージュ美術館の横を通る頃には、空の色が濃くなっていき、

f:id:mikawayaemi:20160623030347j:plain

ゆっくり歩いてスパース・ナ・クラヴィー大聖堂に着いた時には夜でした。

f:id:mikawayaemi:20160623030605j:plain

夜が来るの早いよロシア!

f:id:mikawayaemi:20160623030910j:plain

連れが「外側から写真を撮るだけでいい」と言うので、私も中が見たいというほどでもなし、さくっと外観を撮って終わりました。

f:id:mikawayaemi:20160623031403j:plain

正直、「テトリスだな・・・」というショボイ感想しかない。

お好きな方からしたら、なんてもったいないことを!とお叱りを受けるでしょう。日本人らしいモッタイナイ精神に反するわ。

まあちょっと疲れていたんですね。私も連れも美術に熱心な方ではないですし。

そこから地下鉄の駅Гостиный Двор(ガスチーニィ・ドヴォール)まで歩き、私の希望でお土産屋さんへ向かいます。

途中で見たДом Книги(ドム・クニーギ)のライトアップが綺麗でした。

f:id:mikawayaemi:20160623032836j:plain

緑色のメトロ3号線に乗って、Площадь Александра Невского(プローシャチ アレクサンドーラ ネフスカヴァ)で下車。

駅から徒歩4分だとるるぶには書いてあったけど、実際は不安になるほど遠い場所にあった、亜麻製品を中心に取り扱っているナチュラルテイストのお店「Славянскнй Стиль(スラヴャンスキー・スチーリ)」にどうにか到着。お目当てのマトリョーシカ柄エプロンをゲットしました。

もう地図と実際の場所がずれていることぐらいでは動揺しないよ!

すっごく可愛くて、汚すのが嫌で使えない・・・時々取り出してうっとり見てます。

この先、万が一裸エプロンをする機会が訪れたら、満を持して身に着ける所存です。

お買い物を無事に済ませ、いい時間になってきたことだし、そろそろ晩御飯でもとなりました。

実はお土産屋さんからホテルまでは歩いても戻れる距離です。今まで散策していたエリアとは違う場所だし、食事ができる店を探しがてら、ぶらぶら戻ることにしました。

私は胸に一つ、野望を秘めていました。ロシアの寿司を試してみたい・・・!

幸い、これまでもあちこちでСуши Бар(スシバー)を見かけています。

案の定、ネフスキー大通り沿いにチェーン店ぽい寿司バー「ЕВРАЗИЯ(エブラジヤ、だと思う)」を発見。

連れが了解してくれたので、英語のメニューがあるのか、ていうか英語が通じる店員さんがいるのかも確認しないまま入ってみました。

この頃になると、だいぶ腹が据わって来てましたね。なるようになるわ、と思ってました。

そしてやっぱり、英語は一切通じませんでした。かろうじて伝わるのはイエス、ノー、オーケーくらいです。

階段を下りて店に足を踏み入れた途端、けっこうなアウェー感に包まれます。

ホールのお姉さんも、カウンター形式の厨房の人たち(寿司バーなので握るところが見えるようになってました)も、「観光客っぽいけど・・・コミュニケーションとれるのか?」という表情を浮かべ、そろって不安そうにこっちを見ていました。

とりあえず「Здравствуйте(ズドラーストヴィチェ)!」とご挨拶したら、ちょっぴり安心した雰囲気に。

メニューを手渡されて「Спасибо(スパシーバ)」とお礼を言うと、ニッコリとほほ笑んでくれました。おお、ロシアでは珍しい・・・

メニューには英語が併記されていたため、選ぶのに苦労はしませんでした。

海苔巻きセットに、ロシアならこれだろう!のイクラ、サーモン大好きなのでスパイシーサーモンマヨみたいなのを注文しました。緑茶もあったので、それも頼みました。

お姉さんを呼んで注文を伝えると、なにやらメニューを指差しながらいろいろ話しかけてきます。

速い、知らない単語だらけ、ゆえにまったく分からない。

首をひねりながら会話を続けているうちに、だんだん理解できてきました。メニューの中でもお手ごろな値段のネタと、ちょっとお高いネタがあって、私たちがそれを混ぜて注文したので、勘違いしてないかを確認したかったようです。

「話が通じたぞ!」という瞬間の私とお姉さんは、ハイタッチしそうな勢いでしたね。

それにしても、よく粘り強く説明してくれたものだわ。私が彼女の立場だったら、あそこまではやらないかも。

テンションが上がってたから「オーケー、オーケー、ノープロブレム」って永ちゃんみたいに答えたけど、なんか通じてたみたいで良かったです。やはりロックンロールは世界共通の言語だな。ヨロシク!

また机の上にもおススメメニュー的なものが貼られていて、デザートっぽい果物とクリームチーズをライスペーパーで巻いたやつが美味しそうだけど、こちらは値段が書かれていない。

これも聞いてみないと不安だな、変に高かったらいやだしと思い、まずは指差して「How much is it?」と尋ねたところ、予想していた通り困った顔をしています。

うーん、これは通じないみたいだと分かったので、今度はロシア語で「Сколько это стоит(スコリカ エタ ストーイット)?」(いくらですか?)と尋ねると「Двести Восемьдесят☆%*△#・・・」と答えます。

おお、数字は難しいな!最初の「Двести(ドヴェスチ)」(200)は聞き取れたので、「Двести?」と問い直したら、もう一度「Двести Восемьдесят(280)☆%*△#・・・」と言ってくれました。

これは多分280~289までの間だな、と推測できたので、「Да, Понятно. Oдин, пожалуйста(ダー パニャートナ、アジン パジャールスタ)」(はい、分かりました。ひとつ下さい)と注文しました。

お姉さんは「Пожалуйста」と去って行きます。

やれやれ、ロシア語のみでレストランで注文するタスクをクリアしたぞ。

しばらく後、まずはお茶が運ばれてきました。

よく紅茶をサーブする時に使うようなガラスの容器に日本茶が入っているのは多少の違和感がありますが、それよりもサイズに驚きです。高さ25センチはあるのでは?

一人に一つずつ頼まなくてよかったねー、とホッとする我々。最終的には2人で分け合っても多かったです。

しかしもっと重要な問題があったのは湯飲みです。湯飲みの底の部分、いわゆる「糸尻」と呼ばれる部分がありませんでした。

f:id:mikawayaemi:20160629042555p:plain

やっぱり微妙に正確には伝わっていないんだねなどと、のん気に笑っていられたのはお茶を注ぐまででした・・・

「熱っっっっ!!!」

そう、熱くて湯飲みが持てない!お茶の温度がハンパなく熱いため、湯飲み部分を素手で持つことなどできません。そういえば、湯飲みに熱いお茶が入っている時は糸尻と縁の両方を指で支えて持っていたのだった。糸尻は一種の絶縁体的な役割も果たしていたのだな。

「これは持てないな」

「お茶が飲みたいね・・・」

陶器部分に熱を奪われて中身のお茶が少し冷めても、その分だけ熱を吸収した湯飲みはひたすら熱い。

打開策としておしぼりを巻いてチビチビ飲んでいたら、なぜか店員さんがおしぼりを持って行ってしまった。なにゆえそんな酷い仕打ちを・・・

そうこうしているうちに寿司がきました。

f:id:mikawayaemi:20160629043835j:plain

けっこうちゃんとしてて、ガリも付いてます。

カウンターの奥にいる板前さんが心配そうにこっちを見ていました。

確かに、彼らから見れば我々は寿司の本場から来たわけで、リアクションが気になるのは仕方ない。背中を向けている連れが、ロシア人板前のレーザービームみたいな視線に気づいてないのが恨めしい。

なるべく大きく表情を変えず「まあ、いいんじゃないでしょうか」みたいな、そこそこ満足してる空気を醸し出しておきました。

味の感想は「思ったより普通」です。イクラは本場なのにさほど美味しくなく、海苔巻きはコンセプトを勘違いしているのでは?という仕上がりでしたが、マヨネーズ和えのサーモンとイカは美味しかったです。

そして何より大ヒットだったのはデザートロール

f:id:mikawayaemi:20160629044516j:plain

クリームチーズと果物の相性バッチリで、上からかけてあるジャムも甘すぎず、ちょうどいい塩梅です。6個入りで400円くらいだと思うと、値段的にも満足。もう1セット頼んでもよかった。またロシアに来る時に、これだけ食べにこの店を利用してもいいくらいです。

さて無事にお腹を満たし、店内で利用できる無料wifiで連れが「ワンピース」を読むほどリラックスしたので、そろそろ引き上げることにします。

お会計お願いしますと伝えたいけど、残念ながらロシア語での言い方を知りません。ここは英語が通じないのはすでに経験済み。そこでジャジャーン!と取り出したのが、フィンランドのホステルから借りてきた「旅の指さし会話帳 ロシア」です。

http://amzn.to/2nl2xcm

ところが、いくら探しても「お会計お願いします」が見つけられません。私の探し方が悪かったのか?そもそも書かれていないのか?こんなよく使いそうな言葉がないなんて不思議なので、事情に詳しい方は教えて下さい。

その時は幸いネットが使えたので、調べて事なきを得ました。

「Счет пожалуйста(スチョート パジャールスタ)」でした、ご参考までに。

帰り際に、ウェイトレスのお姉さんたちが皆して手を振って「До свидания(ダスヴィダーニャ)」と見送ってくれたのが嬉しかったです。

お互いにやりとげた感でテンションが上がってたんでしょうね、私も一人ひとりに「Спасибо」とお礼を言って店を出ました。

 

お散歩気分でホテルまでのんびり戻ります。辺りはすっかり夜ですが、危なげな雰囲気もなく、クリスマスが近かったせいかなんとなく浮かれたムードです。

モスクワ鉄道駅の壁を使ったプロジェクションマッピングを見物し、途中にあった初めて入るスーパーで買い物をしました。今まで通ってた店よりもコンビニエンストアに近く、品ぞろえが豊富で面白かった。

明日は昼の列車でフィンランドに戻るので、車内で食べるものを買いました。

f:id:mikawayaemi:20160629054910j:plain

エビ好きとしては外せなかったエビスナック。

f:id:mikawayaemi:20160629055007j:plain

お店的に一押しっぽかったベーコンスナック。

f:id:mikawayaemi:20160629055106j:plain

パッケージの可愛さにジャケ買いしたパン。

飲み物は、車内に無料のウォーターサーバーがあるのを知っていたので、

荷物になるし、仮にも国境を超えるから液体を持ち込むのはやめようという判断で無しにしました。

3日目にして聞き取り能力が上がったのか、お釣りのない小銭をきっちり払えた私に、強面のレジのご婦人が満足そうにうなずいてくれました。

連れは「買い物するのもう嫌だ・・・上司の前でプレゼンするみたいな気分だ・・・」と完全に鬱モードです。なんかもう、ただただ気の毒だ。

明日はもう帰るからさ、と慰めていたら、暗い顔をしたまま「これあげる、多分二度と来ないから・・・」ロシアのガイドブックを手渡してきます。

「あ、ありがとう」

本格的に心をボッキボキに折られたんだね。これで海外旅行自体が嫌にならないといいけど。

体を休めつつツイッターをチェックしていると、以前ロシアを訪れたことのあるフォロワーさんから、大変有力な情報が寄せられていました。

曰く「ロシアのチョコレートは高級なものより、スーパーで売ってるものの方が美味しいですよ」とのこと。

ぬなー!?

家族へのお土産用としてチョコは購入済でしたが、そうと聞いてはこうしちゃいられない!お財布をひっつかんで、ホテル最寄りのいつものスーパーへダッシュです。

ばら売りされてるチョコレートを5個ずつくらい7~8種類買いました。レジのお姉さんが迷惑そうにしてましたが、そんなの知るかい、わしゃチョコホリックなんじゃい!

エコバックをパンパンに膨らませてホテルに戻り、荷物を整理して準備万端。

私は名残を惜しみつつ、連れは早く去りたいと願いつつ、ロシア最後の夜が更けるのでした。

 

次回はフィンランドへ戻ったおかげで連れの元気が回復し、かもめ食堂でご飯を食べたレポートです。

※更新が滞っておりますが、今年の8月に行くイギリス旅行のためターボをかけて働いており、あまりブログを書く余裕がないのです・・・

とはいえ旅行の日程はあと3日なので、イギリスに行く前に最後まで書ききるつもりです。その後はイギリス旅行編を書く予定です、そちらもよろしくお願いします。

サンクトペテルブルグ3日目 前編~絶景とグロテスクと学食潜入のジェットコースター

3日目にして空は晴れ。

気候が良いせいか、昨日までより連れが元気です。

気温はマイナス1℃、どうりで暖かいと思ったよーなんて言い合う私たちは、すでに感覚がおかしくなり始めています。

f:id:mikawayaemi:20160508210151j:plain

f:id:mikawayaemi:20160508210410j:plain

地平線近くの雲にかすかに残る朝焼けが綺麗。

『白い雲の縁にはまだ朝の薔薇色がほのかに残つているやうだつた』

川端康成「花のワルツ」収録「朝雲」より

http://amzn.to/2nlbMZT

すっかり使い慣れた地下鉄を乗り換えて、5号線のАдмиралтейская(アドミラルチェイスカヤ)で降ります。

まずは歩いてすぐの場所にあるイサーク大聖堂へ向かいました。

イサーク大聖堂の情報が掲載されているサイトです。ロシア語ですが、ご参考までに。

Исаакиевский собор

f:id:mikawayaemi:20160508213717j:plain

大聖堂と展望台(Colonnade)は別料金になっていますから、窓口や自動券売機でチケットを買う時はお気をつけください。

入り口も別々で、向かって左側は大聖堂へ、右側は展望台へのものです。チケットのバーコードを読み込ませるとバーが動いて中に入れます。

多くの教会が天を突く尖塔を有し、高い天井をステンドグラスや絵画で装飾しているのは、天国を視覚的に体感するための装置なのだそう。

イサーク大聖堂もその例にもれず、内部に足を踏み入れると外界とは隔絶されたバーチャルな極楽空間に包まれます。

f:id:mikawayaemi:20160508220206j:plain

f:id:mikawayaemi:20160508220129j:plain

上へ上へと吸い込まれそう・・・

f:id:mikawayaemi:20160508220301j:plain

360度、どこを見ても荘厳です。

f:id:mikawayaemi:20160508220426j:plain

信仰心の無い私でも拝みたくなります。

ポカンと口を開けて天井を見上げ、クルクル回る私を、係員の人が珍しそうに見ていました。

まさに別世界・・・思わず些少ながら寄付をするほどに神聖な雰囲気でした。

ひと回りしてから、聖堂内にあるお土産物屋さんで「観光地によくある名所写真ポストカード」が好きな母のためにサンクトペテルブルグポストカードを購入。

70ルーブルのところ、間違えて1000ルーブルを渡してしまい、売店のお姉さんに舌打ちされてから気づいて慌てて100ルーブルを差し出して、お互いテヘヘと照れ笑いするという一幕はあったものの、問題なく買い物を済ませました。

いったん外へ出て、展望台へ。

f:id:mikawayaemi:20160508232531j:plain

扉の奥にある急勾配の螺旋階段は薄暗く、なんか出そう・・・幽閉とか監禁という言葉が頭に浮かびました。長い歴史の間に、1人や2人は亡くなっていそうです。

f:id:mikawayaemi:20160509030848j:plain

途中でこんなところもあるし・・・格子の奥には何があるの?隠し部屋?それとも拷問部屋?本で読んだ暗黒の中世の歴史が脳内を駆け巡る。

f:id:mikawayaemi:20160509031656j:plain

けっこうな数の階段を息切れしながら上っていくと、

f:id:mikawayaemi:20160509031802j:plain

やっと出口です。

f:id:mikawayaemi:20160509031919j:plain

これまで上ってきた螺旋階段があるのが中央の建物で、左下隅に写った外階段を上ると展望台に行くことができます。

f:id:mikawayaemi:20160509032203j:plain

絶景だー!

f:id:mikawayaemi:20160509032657j:plain

イサーク広場に積もった雪で落書きしてるぞ、と角度を変えてみたら星でした。おしゃれなことをしよる・・・

f:id:mikawayaemi:20160509032356j:plain

f:id:mikawayaemi:20160509032513j:plain

左側に尖塔がちょこんと覗いているのは旧海軍省です。

f:id:mikawayaemi:20160509032942j:plain

f:id:mikawayaemi:20160509033010j:plain

冷たい風がビュービュー吹いて顔が痛いくらいだったけど、円形の展望台をグルグル周りながら写真を撮りまくりました。

でもなぜか狭い展望台で一度も連れとすれ違わなかったのが不思議。

f:id:mikawayaemi:20160509033308j:plain

そして恒例の働くおじさんです。屋根の上に小さくいるの分かりますか?

f:id:mikawayaemi:20160509033400j:plain

f:id:mikawayaemi:20160509033417j:plain

掃除や修理などを担当する方たちみたいです。

私も屋根の上を歩いてみたかった!

イサーク大聖堂の後は、私が行きたくてたまらなかったクンストカメラ(ドイツ語が語源で珍品コレクション・珍品好きの変人)という別名を持つ、ピョートル大帝記念人類学・民族博物館です。

日露交流を始めとする多種多様な国との交易で得た貴重な資料が収蔵されているのですが、目玉はなんといっても、医学や解剖学に強い関心を持っていたとされるピョートル大帝のコレクション。奇形動物の剥製や、大帝自身が抜いた歯といったグロテスクな収蔵品をこの目で見たかったのです。

連れはグロ耐性に自信がないと申告してきたので、辛くなったらリタイヤしてねと告げて、足取り軽く向かいます。

道すがら、旧海軍省の前を通りました。

f:id:mikawayaemi:20160509034657j:plain

内部は見学できないらしいので、外観を眺めただけです。

建物の前は遊歩道を備えた公園になっていました。

f:id:mikawayaemi:20160509040237j:plain

f:id:mikawayaemi:20160509040300j:plain

お散歩気分で歩いていたら、公園の中をランニングしている男性(またしてもプーチン似)と出くわしました。

こんな雪が残るすべりやすい道だというのに、足取りは乱れることなく、なかなかのスピードで周回しているようでした。

すごいなーと見送ってから、わりとすぐに折り返してきたので、速いわ!と驚く私に、彼はバチコーン☆とウィンクを投げかけ、また風のように去って行きました。

やっぱりロシア人には勝てない・・・肉体と精神の強靭さをまざまざと見せつけられましたわ。

 

ネヴァ川にかかる宮殿橋でワシーリエフスキー島へ渡れば、クンストカメラはもうすぐです。

f:id:mikawayaemi:20160515034715j:plain

ネヴァ川、広い。

f:id:mikawayaemi:20160515034923j:plain

f:id:mikawayaemi:20160515035241j:plain

川べりにいたカモとカラス。北の国のカラスはグレー混じりのツートンカラー。フィンランドのカラスもそうでした。

ところがここで、持参した地図がざっくりしていたせいで、間違えて手前にある動物学博物館に入ってしまいました。

記念日か何かだったのか入場が無料だったのはラッキーでしたが、通常なら空いているチケット売り場の窓口が閉まっており、入り口も分からずウロウロしていたら、露店でプーチンのTシャツを売ってたお姉さんに「あっちだよ」と教えてもらいました。

それにしてもお土産物屋さんでのプーチン大統領のフューチャーぶりはすごい。顔をドアップにしたプリントに始まり、軍服を着てキメるプーチン、クマに乗るプーチン、などなどハンパないグッズ展開。もちろん小物も各種取り揃えております。プーチンマグカップちょっと欲しかったかも。

日本に置き換えると安倍総理プリントのTシャツか・・・ないわー。

 

橋を渡ってすぐの所にあるのは動物博物館で、クンストカメラは橋を渡りきったら左折して、さらにワンブロック先を右折した所にあります。ご参考までに。

ここはマンモスのミイラの展示が目玉ではあるのですが、動物たちの生態を剥製を使ってリアルに再現した展示も見ごたえがあります。

Zoological Institute RAS

見ごたえは、あるのですが・・・あまりに膨大な数の剥製が、何万体というレベルで収蔵されているため、だんだん妄執的というか、収集への執念が恐ろしくなってきます。

f:id:mikawayaemi:20160515040015j:plain

こんな海の生き物の展示もあったりして凝ってます。この辺はわりと平和な気持ちで見られる。

f:id:mikawayaemi:20160515040246j:plain

亀もいたり。

f:id:mikawayaemi:20160515040417j:plain

ハブVSマングースの戦いとか。

f:id:mikawayaemi:20160515040548j:plain

メルヘン感のあるコウノトリ親子など、穏当なものもありますが、かなりグロなものもあります。社会見学に来てた子供たちがどよめいてた。

f:id:mikawayaemi:20160515040824j:plain

銃弾が撃ち込まれる以外に、どうやったらこんな跡が残るのか分からないガラスの破損を雑にテープで補修してたりして(しかも複数個所あった)、しだいに恐怖感がつのってきます。

f:id:mikawayaemi:20160515041615j:plain

f:id:mikawayaemi:20160515041630j:plain

f:id:mikawayaemi:20160515041643j:plain

f:id:mikawayaemi:20160515041700j:plain

これらはごく一部です。とてつもない量で、とてつもない密度の剥製たちに圧倒されてしまい、「みんな全部生きてたのを殺して飾ってるんだよね・・・」と当たり前のことに思いをはせてぐったりしてしまいました。

これだけの数の「死」に囲まれる経験は、そうはないです。

ただすごいもんだというのは確かですから、一見の価値はあると思います。

 

ここと似た戦慄を味わったのは、地元愛知県は蒲郡市にある竹島ファンタジー館です。

【竹島ファンタジー館】 鉱物・化石・貝のテーマパーク(愛知県蒲郡市竹島)

 5500万個の貝で作り上げた展示は、綺麗とかの次元を通り越して異世界感がすごくて、その名も「時空のトンネル」という全面に貝をびっしり敷き詰めたトンネルは、初見の時はマジ悲鳴を上げましたよ・・・気持ち悪くて。巨大な生き物の内臓に飲みこまれる気分を体験できます!

とはいえ、こちらも人生で一度は見ておいた方がいいところだと思います。併設の海鮮お食事処は間違いなく美味しいですし。

何度も各メディアで紹介されている、愛知が誇る珍スポットでございます。

 

ふらふらと動物学博物館を出た後は、クンストカメラを発見したものの、ここもグロ展示だと知っていたため、ちょっとお昼がてら休憩したいねという話に。食欲を失ってないのは、我ながらさすがです。

ちょうどすぐ近くにサンクトペテルブルグ総合大学があるはずです。「可能なら学食にもぐり込んでご飯を食べてみたい」という連れの希望を叶えるべく、先にそっちへ行くことにしました。

クンストカメラより、もうワンブロック先に大学らしき建物がありました。

f:id:mikawayaemi:20160515043740j:plain

しかし大学だけに敷地は広く、ためしに入ってみた建物は入り口にセキュリティがあって警備員さんもおり、学校関係者以外は入れないようになっていました。

やや諦めモードの連れを励まし、学生さんっぽい人の流れに沿っていくと、「Студеит Столовая(ストゥジェント スタローバヤ)」(学生食堂)の文字が!

入り口の辺りでは、工事のおじさんらしき人たちが、たむろして煙草を吸っています。なんだか、部外者でも入れそうです。

注意されたら引き返せばいいべさーとドアを開けると、中は少し広くなっていて隅っこに椅子に座ったおじさんがいました。奥に見える食堂にサクサク歩いて行く私たちに特に視線を向けるわけでもなく、簡単に突破できました。

お昼時を少しずれていたせいか、6割くらいの席が埋まっている感じで、私たちをチラリと見る人がいたけど、そんなに注目はされていませんでした。連れの調べによると、サンクトペテルブルグ総合大学にはアジア系の留学生が多くいるそうなので、見慣れているのかもしれません。

欲しいものをトレイに乗せ、最後に会計するビュッフェスタイル?というのでしょうか、学食だなって雰囲気が懐かしいです。

おかずやスープ、ピラフを選ぶことができて、ケースの向こう側で待機しているお姉さんに頼む必要があります。

これは食いしん坊の面目躍如といいましょうか、食べ物の名前のロシア語はそこそこ頭に入っております。

Салат(サラート)/サラダとМясо(ミャーサ)/お肉、Плов(プローブ)/ピラフとСуп(スープ)/スープを選んで滞りなく注文できました。

連れの分も代わりに注文し、無造作に置かれていた謎のСок(ソーク)/ジュース(レモネードみたいだった)もトレイに乗せて、お会計をしました。

お金を出す時にまごついてしまったのですが、レジのお姉さんが「貸してみ」と手を出してくれて、必要なだけ取ってお釣りを返してくれました。その間ニコリともしないけど、あれはロシアン・ツンデレだと思う。なにげに親切なんだよなー。

大学内では、さすがに写真を撮るのははばかられたので画像はありませんが、いかにも学食っぽい、大量に作ったんだろうなという大雑把で素朴な味わいでした。学生時代を思い出して、ほっこりしたのもあったからか、そこそこ美味しく食べられました。

予想通り、先ほどの工事のおじさんも食事をしていて、一般に開放されているようでした。連れが言うには、けっこうチラ見されてたらしいけど、ご飯に夢中で全然気づかなかったわー(にぶい)。

食堂ではフリーWifiが使えて、潜入成功のツイートをしたり、のんびり休憩ができました。

 

やたらと密度の濃い3日目は、これでようやく半日。

次回は待望のクンストカメラと、寿司バーの報告です。

サンクトペテルブルグ2日目 後編~人生ベストのポテフラと出会う

タイトルが前回の引きのネタバレですが、まずはその運命のレストランに行くまでの道のりから。

 

エルミタージュを出た時にはとっぷり日も暮れて、お腹もいい感じに空いていました。

当初の予定では、るるぶに載っていた「シュトーレ」というロシア風パイが食べられるレストランに行くつもりでした。

エルミタージュを背にしながら宮殿前広場を抜けて、モイカ運河を渡ります。

f:id:mikawayaemi:20160430181929j:plain

 橋を渡ってすぐを左折し、川沿いを進んでいきます。

車がすれ違えなさそうな細い道で、あまり人通りもありません。さすがに観光客は見かけず、地元民しか歩いていませんでした。

道なりにしばらく行って、最初の角を右折するとすぐ見えてくるはずなのですが・・・なぜかそれらしい店がありません。地図にはしっかり書かれているのに、探しても見当たりませんでした。

日本に帰って来てからお店のサイトをチェックしてみたところ、まったく違うページが表示されました。たぶん、もう営業していないのでしょう。

困った我々は、その近くをウロウロしていた時に見つけた、ウィンドウに英語メニューが貼られている店に入ってみることにしました。

f:id:mikawayaemi:20160430204418j:plain

入口は短い階段を下りる、ロシアによくあるスタイル。ドアを開けるとショートカットのきれいなお姉さんが迎えてくれました。

f:id:mikawayaemi:20160430204619j:plain

まだほかのお客さんはいません。

お姉さんは「Engish or French?」と尋ねてきます。手にメニューを持っていたので、どっちの言語のメニューが欲しいか聞いてるんだなと思い「English please」と答えます。

やはり英語のメニューを置いて、お姉さんは「後で来るね」と去って行きました。

久しぶりに英語の通じる人に会って、ちょっとホッとしました。

私はコテコテのロシア料理、ボルシチとビーフストロガノフ、付け合わせが選べるそうなのでフレンチフライを頼みました。飲み物はベリージュース。連れはクリームコロッケっぽいもの?あまりよく覚えていないけど、そんな感じのものを頼んでいました。

で、これがすっっっっごく美味しかった!!!

残念ながら、これも空腹&興奮のあまり写真を撮り忘れました・・・さすがに連れが「写真はいいの?」とツッコミましたが、食べ始めてからでは遅いんだなー。「いいよいいよ、もう」とモリモリ食べる私。

野菜の甘みがほのかに感じられるボルシチと、たっぷりサワークリームのハーモニー。具はホクホクと口の中でほぐれ、味わいをまろやかにしてくれます。

ビーフストロガノフは、よく煮込まれた柔らかなビーフがとろけるよう。あっさりめの味付けでくどくなく、いくらでも食べられそう。ベリーソースがアクセントになっていて飽きさせません。

極めつけは付け合せのフレンチフライ!太さも長さもちょうどよく、表面はサクッと、中身はホロッとほどける食感が最高。また塩加減が絶妙で、自分史上ベストの味でした。近所にあったら週3で通います!

ベリージュースは普通に美味しかったです。

うまい!うまいぞー!!シェフを呼べ!!!

テンションガン上がりの私に対し、連れは落ち着いたようすで「けっこう美味しいね」と言っています。

注文したものが違うから?それとも私のハードルが低いだけ?

まあなんにしろ、ご飯が美味しいのは幸せです。

嬉しくなってしまったので、会計の時お姉さんに「Очень Вкусно(オーチン フクースナ)!」(とても美味しいです!)と伝えました。

お姉さんはニコッと微笑み「Спасибо(スパシーバ)」(ありがとう)と答えてくれました。ほんわかした空気が流れます。「До свидания(ダスビダーニャ)!」(さようなら!)と互いに手を振ってお別れです。

次にサンクトペテルブルグに来る機会があったら、絶対にまた来よう。固く心に誓い、いい気分で店を出ました。

よかったら、行ってみて下さい。ぱっと見た感じは少し入りにくい店構えですが、美味しくて、かつリーズナブルなレストランです。私の食べた分で千円ちょいくらい。しかも連れが「いろいろ助けてくれるお礼に」とおごってくれました!ありがたや。

お店の名前は「Bagatelle」、下の地図でペンの先っぽが示している辺りにあります。

f:id:mikawayaemi:20160430211941j:plain

暗くて申し訳ないですが、入り口です。

f:id:mikawayaemi:20160430213546j:plain

ただ、お店の入れ替わりが激しいみたいで、もしかして無くなってしまっていたら申し訳ありません。

でも後から地元のお客さんが入ってきたから、それなりに流行っていそう。次回行ける時まで営業していてほしいです。

夕ご飯を済ませても、まだ6時半くらいでした。

連れに体調を聞くと「大丈夫」と言ってくれたので、徒歩でネフスキー大通りへ戻り、220年の歴史を持つショッピングセンター「Гостиный Двор(ガスチーニィ・ドゥヴォール)」でお土産を買うことにしました。

会社付き合いのバラマキ土産には縁がない私ですが、姪っ子にお願いされたマトリョーシカを買わねばなりません。

Гостиный Дворの目の前には、同じ名前の地下鉄の駅がありますから、疲れてもそれに乗ってスッと帰れて安心です。

レストランの前の道を南下すると、ネフスキー大通りに突き当たります。左折してすぐ、通りの向かいにカザン大聖堂が見えてきました。

f:id:mikawayaemi:20160430215829j:plain

道路のこちら側では、ブックフェア的な催しが行われていて、ブースが並んでいました。

f:id:mikawayaemi:20160430215904j:plain

f:id:mikawayaemi:20160430220246j:plain

もっと言葉が分かったら、ブックフェアが楽しめるんだろうな。語学習得へのモチベーションが上がります!

f:id:mikawayaemi:20160430220452j:plain

書店ドム・クニーギ。2階にあるカフェ・ジンジャーがガイドブックで紹介されていました。ここも次回は行きたい。

f:id:mikawayaemi:20160430221021j:plain

Гостиный Дворの通りを挟んで向かいにある建物です。これぐらいのライトアップが好き。看板を見ると、どうも銀行みたい。

ショッピングセンターの中に入ると、すぐ左手にマトリョーシカのショップがありました。

民芸品という趣のある、細やかな彩色で手の込んだ品が陳列されています。

すごく可愛くて素敵なんだけど、もっと素朴な感じのが欲しいんだよね。と思いつつ眺めていたら、商魂たくましいお姉さんにガッチリつかまりました。

次から次へと品物を出してきて、来歴や作者について説明してくれます。見事に流暢な英語です。観光客がたくさん来るんだろうな・・・

グイグイ勧めてくるお姉さんと攻防を繰り返し、やっとのことで振り切りました。

「買う」って一言もいってないのに、袋を取り出してラッピングしようとする荒業には手こずりました。あれ、気弱な人なら押し切られるぞ。作戦なんだろうなー。

去り際に見せた、ガッカリ100%の表情が忘れられません。

 店の奥へ進んでいったら、だんだん庶民的なお土産屋さんが増えてきました。

棚いっぱいにマトリョーシカを並べた店に入ってみると、まさに求めていた素朴な可愛い子ちゃんたちが!

顔は一つひとつ手描きだと以前にテレビで見たことがあります。どうりでみんなそれぞれに個性のある顔立ちです。

吟味のすえ、目のクリクリした子に決めました。中を見たかったので店員さんを探しましたが、周りにいる人たちは関心なさそうにボーっと立っています。

とりあえずその辺にいた人に声をかけたら、お店の人を呼んできてくれました。

びっくりするくらい愛想のない、NOスマイルのご婦人が現れました。

「Can I open it?」(開けてみてもいい?)と聞いたら、無言で開けてくれます。親切な人、なのか?すべて取り出すと、人形は全部で6個。最後の一番小さい子は、作りが雑なとこが逆に可愛い。「Cute!」と言っても、ご婦人はNOリアクション。一本筋が通っているぜ。

気に入ったので「I'll take it」(これください)と伝えると、重々しくうなずき無言でレジに持って行ってくれました。ていうか、一度も声を聞いてないんだが。

一応包んでくれたけど、うっすい紙をくるっと巻いただけ。そしてうっすいビニール袋(100円ショップで1パック100枚入りで売ってそう)に入れて渡されました。

斬新!ラッピングの概念をくつがえす簡易包装!

やばい、面白くなってきた。

笑顔で受け取る私に、のっぺりした無表情だったレジの女性の頬が緩みました。

Love&Peaceだね!イエーイ!

横で見ていた連れは「本当に愛想がないよね・・・」と黄昏ていました。

目的のブツはゲットしたから、建物の中を探検してみることにしました。

さっきから、ライブみたいな音が聞こえていて気になっていたのです。

音源をたどっていくと、階段の上から聞こえてきます。何やら人も集まっていました。

のぞいたところ、ドレスアップした美女がステージで歌っているではないですか。

「ライブ?」

「かな?」

派手めのスーツを着用した司会者が、テンション高く彼女を褒めたたえ(推測)、拍手を求めます。この人が、私がロシアで会った最もハイテンションな人だったわ。

美女がステージから降り、今度はカウガール風のコスプレ?をしたキュートな女性が登場し、またも歌い始めました。

「ライブなのかな?」

「うーん」

疑問に思いつつ、飽きてきたので2階のフロアを一回りして戻ってくると、また人が変わって男性が歌っています。ここでピンときました。

おそらくこれはカラオケです。ロシアではカラオケが大人気だと、やはりテレビで見ました。その根拠は、あんまり男性の歌が上手くない(婉曲な表現)ことだ!

周囲はわりと微笑ましく見守っている雰囲気です。ロシア人優しい。

そしてまたも新しい人がステージに登ります。軍服っぽい服装の女性です。緊張しているのか、声がちょっと震えてました。

「カラオケ大会じゃないの?」

「あー、なるほど」

連れも納得しています。

知らない人のカラオケを眺めてもな、と意見が一致し、下へ降りて1階フロアも見て回りました。

とりたてて目新しいものはなく、各種土産物屋と、地元の人も利用するのか、やや高級そうな洋服屋があるくらいでした。

ガイドブックには、ショッピングセンターにはスーパーがあり、珍しいお菓子や雑貨が買えると書いてあったのに、それっぽい店が見当たりません。

また潰れてるパターン?と思いましたが、ちょうどフロアマップの冊子が置かれていたので手に取りました。

そこにはスーパーらしき場所が記載されています。どうやら一度外に出なければいけないらしい。マップを広げて相談する私たちを、屈強なガードマンが見つめています。不審そうというより、ようすをうかがっている感じ。

そう、ガードマンがやたらいるんです。そう広くはないワンフロアに5人はいました。みなさん恐ろしくガタイがいい。日本のスーパーにいるような、おじいちゃん警備員とは訳が違います。腰には、殴られたら頭蓋骨くらいたやすく粉砕されそうな、ぶっとい警棒を下げています。

顔は怖いけど、こいつら迷ってるのか?声をかけるべきか?しかし言葉は通じるのか?という葛藤が透けて見えるようで分かりやすい。

私たちがオッケー分かったぞ的に話をまとめ、マップをたたんで戻すのを見て、ホッとしていたみたいです。

いったん外に出てから、ぐるりと側面へ回り込むと、案の定入り口を見つけました。

スーパーよりも、むしろデパートに近かったかもしれません。おもちゃ屋あり、文房具屋あり、DVD屋あり。奥に進むと食料品売り場がありました。

うわー、見てるだけで楽しいねー、デザインが独特だねー、などと盛り上がっていた我々は、ある事に気づいてしまいました・・・

さっきのカラオケが館内放送で流れてる!

驚きに、顔を見合わせる私たち。

そんなことってあるの?

デパートの催事場でカラオケ大会は日本でもあるかもしれないけど、それをわざわざ放送で流すかね?

プロ並みに上手な人もいれば、ハラハラするほど音程が不安定な人もいて、元気があればなんでもできる!な人もいる。買い物のBGMにしてはクセが強すぎるよー。

周囲の人々は慣れたようすで、特に気にもしていません。

あるんだ・・・珍しくないんだ・・・

ロシア、面白すぎ。

時に笑いの発作に襲われつつ、これを受け入れるしかないんだと悟った我々は、とにかく買い物を続けます。

 いろんなお菓子がいっぱいある!ワゴンにどさーっとチョコレートが積まれてる!カカオのパラダイスやー!

次々手に取って、ひとしきり興奮した後、ふと冷静になりました。

ホテルの近くにあるスーパーにも同じのあったぞ。あっちの方はバラ売りしてたから、たくさん違う種類が買えていいんじゃない?

天啓のごときひらめきが下りたきたので、両手の品物をそっと棚に戻し、スーパーでは買えなさそうな、ちょっといいチョコレートを探す方向に切替えました。

一つひとつに猫の写真がプリントされた、薄型チョコレートの詰め合わせを発見。チョコレートで間違いないとは思うけど、実はキャンディーでした!というフェイクもありうるため油断できません。念のため、その辺でくっちゃべってた店員さんに聞いてみます。

「Извинйте, Скажите, пожалуйста(イズビニーチェ スカジーチェ パージャールスタ)」(すみません、おうかがいしたいのですが)

おお、なんだなんだ?と3人のご婦人がわらわら寄ってきました。くわっと目を見開いていて、ちょっと怖い。

「Это шоколад(エータ ショコラート)?」(これはチョコレートですか?)

「До, До, шоколад」(そうよ、チョコレートよ)

Понятно, Спасибо(パニャートナ、スパシーバ)!」(わかりました、ありがとう!)

よしよし、確認できたぞーと浮かれていたのでしょう。

一つのフロアにさまざまなお店が集まっているため、お店ごとにレジを済ませなければいけないルールがあるのを知らず、外に出てしまったのです。

背後から低い声で「Девушка(ジェーブシュカ)」(お嬢さん)と呼びとめられました。

これ、私だな。声だけでも伝わるロックオン感がハンパない。

すばやく振り返ると、身の丈190センチ以上あるムキムキマッチョガイ(プーチン似)の警備員が腕組みして立っていました。

でっか!体厚い!うっすら笑ってる!

エクスペンダブルズのメンバーに混じってても違和感がないよ!

http://amzn.to/2nlezCi

少しでもおかしな振る舞いをしたら瞬殺される・・・そうでなくても映画でよく見る逃亡犯みたいに、床になぎ倒されて後ろ手で拘束される。あれは痛いぞー。笑顔が倍増させる威圧感に、産まれたての仔馬のように震え上がりました。

怯える東洋人女性を安心させようとしたのでしょう、あくまで優しくレジへと導いてくれました。粛々とレジを済ませる私を、静かに見守っています。よけい怖いんですけど。

別の店をぶらついていた連れをつかまえて報告したら、めっちゃウケてた。あんただったら呼び止められたのも気づかずに射殺されてた可能性もあるからな!と、同じ目に連れがあった場合に起きる、最悪の状況をシュミレーションして溜飲を下げました。

それぞれの戦利品を手に、地下鉄に向かうとまたもアクシデントが。

地下鉄入り口の前に人だかりができていて、ざわついています。

なんだろねーと思いつつ、ずんずん進んでドアを開けようとしましたが、ロックされていました。

疑問に答えるように、近くにいたご婦人がものすごい勢いで話しかけてきました。

話すスピードが速すぎるのと、知らない単語だらけで何を言ってるのか分からない。とはいえ状況から地下鉄を使えないことの説明をしてくれてるんだろうなと推測できます。

Закрыт(ザクルイート)?」(閉まってるの?)と聞くと、ご婦人は我が意を得たりとばかりの表情で「До, закрыт!」と答えてくれました。

Понятно, Спасибо」とお礼を言ったら、ご婦人も満足そうにうなずいています。

理由は分からないが、この入り口は使えないらしいよと連れに伝え、別の入り口を探して無事に地下鉄で帰りました。ホテルの最寄駅まで一駅の距離でしたが、連れはもう歩いて帰る元気はなさそう。これも、31ルーブル(約45円)という低価格だからこそ気兼ねなくできる贅沢です。

いつも通り近所のスーパーで朝食を買い、ホテルに戻りました。

一日歩き回って疲れたのか、連れの体調がまた思わしくありません。

明日はロシアを観光できる最後の日だから頑張りたいと言って、薬を飲んで早めに休んでいます。

寝転んだまま、それぞれの行きたい場所を提案しあい、私の希望でクンストカメラ(ドイツ語が語源の珍品コレクション・珍品好きの変人という意味)ことピョートル大帝記念人類学・民族博物館、連れの希望でサンクトペテルブルグ総合大学の学食にもぐり込んでご飯を食べる、が確定。

その道中で、イサーク大聖堂とスパース・ナ・クラヴィ大聖堂にも行けたら行こうねという流れになりました。

話しかけても、連れからは蚊の鳴くような声で答えが返ってる始末。大丈夫なのかな・・・体調に不安は残るものの、祈るしかできない。

大学への潜入方法をどうにか考えるから、連れの免疫系よ力を発揮してくれ!

2日目も私だけは元気なまま、サンクトペテルブルグの夜は更けるのでした。

 

次回は、結果的にすごく内容が濃くなった街歩きです。